ログハウス 初めての階段工事

今回ある現場から応援をお願いされました

ただその応援の内容はログハウスでの階段の取り付け工事で、やったことのないタイプの階段でした

お願いされた瞬間、何も悩むこともなく二つ返事で「行かせてもらいます」と答えました!

なんせ今年は挑戦の年にしたいんでやったことのない仕事はウェルカムです(^^)

ちょうどこの間までやっていたリフォームの工事がひと段落したところだったんでタイミングはバッチリでした

現場に着いてすぐ工期があとどれぐらいなのか、階段の材料や納め方なんかの説明をざっくり聞きました

ログハウスの応援は建前しかなく、残工事があとどれぐらいあるのかも把握できない状態、階段がどれだけの日数がかかるのかもわかりません

正直迷惑をかけてしまうのを承知で応援に行かせてもらいました😅

いざ工事に取り掛かると聞き慣れない用語が出てきます

『セトリング?』


このセトリングというのはログとログの重ね部分(ノッチ)の食い込みや乾燥によるログ自体の収縮と自重によって下がってくる現象だそうです

ここのハウスメーカーさんだと全体の2%の下がりしろを見込んでいるみたいで
1000mmの積み上げ高だと20mm程度といった具合ですね・・・
ってそんな下がるんやーー😵

今まで携わってきた物件ではそんなこと考えなくてよかったことなんで衝撃を受けました

そしてこのセトリング対策が階段を施工するにあたっていろんなところに絡んできます

階段を受けるための親板が躯体に止めれなかったり、階段の最上部の框はセトリングを考慮して設定が一段だけ高めになっていたりと、普段の階段の施工とは異なります



写真の右側の壁は後から建てた間仕切り壁なんでビスは打てるんですが、左側と奥面はログ壁(躯体)は固定することはできません

ちょっとわかりにくいかもしれないんですが、左奥の方は床から親板を支えてる形になってます

この写真は2階に上がりきる部分なんですが、階段下が洗面室になっているため、空中に浮いた形となっています

こちらも親板は下から突っ張るように後で柱を入れていきます

そしてこの階段外周の壁下地なんですが、上部が躯体の梁になっているので赤線で囲った部分はセトリングスペースを設けています

もしこの部分をスペースなしでくっつけてしまうと階段ごと下がってきてしまうみたいです

そして最後の写真の赤丸で囲った部分は手摺りのちょっとした細工が必要になります

格子(手摺子)部分は框 兼 躯体の梁になっているため、手摺りのところに溝をつき、梁が下がってきても親柱をスライドするような細工がされています

いや〜ログハウス難しい(^^;
載せきれてないところもあるんですがこういった少しの工夫がなかなか奥が深かったです

なんせ無事に階段がかかった事に胸を撫で下ろしました😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました